ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリー
榛名湖AC (2)
かずさAC (5)
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

東日本大震災により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますと共に、
被害を受けられた皆さま、 そのご家族に、心からお見舞いを申し上げます。


~~~~~~~ シーズン予定・他 ~~~~~~~~~~

2019年



2011年10月21日

タープ

知人の方々が色々と購入しているのを見て私も次は何にしようか~~悩んでいます。

現在はテントとスクリーンタープのトンネル接続でオープンタープは所持していません。

次はオープンタープでしょうか?

広さなら『レクタ』なんですが~~~~~見た目は『ヘキサ』のほうがカッコイイ!!!!!

お洒落!なのはヘキサ?ですよね!!

実用的なのは?レクタ?

ま~~ゆっくり悩みたいと思います。


タープ
レクタLはスノーピークのタープシリーズにおいて最大の有効面積を持ち、8~10人のグループに対応するリビング、キッチンを快適にレイアウトできます。
タープ










タープ
スノーピークが1994年に発表した変形六角形デザイン。4〜6人が快適に過ごせるサイズです。2本のポールが描く曲線は視覚的にも美しく、フィールドでも際立つシルエットです。
タープ









仲間内で話題なのは『HILLEBERG』ヒルバーグ タープ20
あの『赤』は目立つしカッコイイ~~!!!!
SPと色合い的にどんなもんでしょう?
タープ




同じカテゴリー(気になるシリーズ)の記事画像
Booby Dome
焚火台
ポータブル3WAY冷蔵庫
今年は大型2ルームが各メーカーから
アクティブトレーラー
コールマン2012新製品フィールド発表会
同じカテゴリー(気になるシリーズ)の記事
 Booby Dome (2012-04-21 22:00)
 焚火台 (2012-04-18 22:00)
 ポータブル3WAY冷蔵庫 (2012-03-14 23:00)
 今年は大型2ルームが各メーカーから (2012-03-05 22:00)
 アクティブトレーラー (2012-01-28 23:00)
 コールマン2012新製品フィールド発表会 (2012-01-13 21:00)

この記事へのコメント
こんばんわ

同じタイミングで 同じように悩んで

同じようにブログをアップしていましたねwww



ヘキサがいいとおもいま---す
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2011年10月22日 00:45
おはようございます

軟弱キャンパーな自分は 簡単タープのお世話になりっぱなしです(笑

スポオソのセールも有りますから お徳に手に入れるチャンスですね!
Posted by はやて at 2011年10月22日 06:04
悩みますよねぇ~~(;´Д`)

うちはヘキサを使っているけど
雨の日やプライベート感を出したいときにはレクタもいいなぁ~って
最近思ってます(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年10月22日 11:09
こんにちは スノピに合わせるのならヒルバーグ赤(薄くて夏は暑いですが)がいいんじゃない ヘキサの狭さとレクタのモタツキをカバーする絶品だと思います 参考までに。
Posted by kayakaya at 2011年10月22日 13:04
こんばんは〜。
僕はMSRのZINGを持っていますが、強風でもうまく風を受け流してくれています。
(この記事の分類上だとヘキサの分類でしょうか…w)

SnowPerkのテントをお持ちなら同じSnowPeakのほうが無難で間違いないですが、
敢えて他メーカーと合わせる方が面白いですよw

SnowPeakの製品とならHillebergの緑も合う気がしますが、
そのコンビで使われている方は少なそうですね…w

僕なら赤がSnowPeakの赤よりもHillebergの赤が明るい気がするので、
敢えて緑のHilleberg 20XPいきますw

ただ…ZINGとサイズが被るので、10XPの緑を年末輸入しようと企んでいますwww
Posted by ChikaChika at 2011年10月22日 21:27
>tomoryouma1さん

コメントありがとうございます。

同じタイミングだったみたいですね~~^^

本当に悩みます><

ヘキサかっこいいっす!!!

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月22日 23:50
>はやて さん

コメントありがとうございます。

雪峰やセールあるんで悩んでいますが・・・・・・・

チャンスなんですが。。。。。他に欲しいものがあったり悩みます^^;;

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月22日 23:52
>みぃちゃん。さん

コメント有難うございます。

そうなんですよね~~レクタの広さやあの空間も

たまらなく気になっています。

某お洒落な方々のサイトを見ていると今回は
ヘキサ!がいいのかな~~と。。。。。

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月22日 23:55
>kayaさん

コメントありがとうございます。

今持っているアイテムとの関係や
オープンタープを持ち込むタイミングなど色々考えて
近々に必要な形や機能で検討してみます。

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月22日 23:58
>Chikaさん

コメントありがとうございます。

やっぱり風に強いのはヘキサ型になりますよね~~

他メーカーとの組み合わせもチャレンジするか悩んでいます。

ヒルバークの軽さにもあこがれます。

色々悩んでみます。

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月23日 00:17
うちもドームシェルタを愛用してますが、
やはり時流に押されて、ヒルの20を買おうか検討中。
小川に合うかしら?
Posted by だいすけ at 2011年10月24日 02:55
トミーさんなら、もちろんスノピでしょ!

俺なら絶対ヘキサです!
小さいサイズから大きいサイズまでヘキサはカッコいい!

小さいのならレクタもありだけど・・・
スノピ&ヒルはあんまり合わない感じがする。(色の感じ的に・・・)
ノルディスクの方が淡い感じで合うんではないかと・・・

Chikaさん→ヒル買うんですか?緑?赤?
実は俺も買っちゃった。(赤)
Chikaさんとはギアの趣味が駄々かぶりですな・・・
Posted by kabawo at 2011年10月24日 07:31
>だいすけさん

コメントありがとうございます。

ヒルウェーブに乗りますか?
小川に合うかは??どうでしょう!

ワンポイントに赤!って感じでいい感じかもしれませんね~

ハピキャンでは赤赤赤になりそう^^;;;;
Posted by TOMMY@TokyoTOMMY@Tokyo at 2011年10月24日 23:29
>kabawoさん

コメントありがとうございます。

ヒルバークみなさん行っちゃってますね~~

我が家はスノピのヘキサ傾きつつあります。
Posted by TOMMY@TokyoTOMMY@Tokyo at 2011年10月24日 23:31
はじめまして☆
我が家はヒルバーグの赤使っています。
SPとの相性もいいのでは?

って我が家はテントも赤ですが・・・(笑)
Posted by カチャロカチャロ at 2011年10月25日 23:22
はじめまして。

我が家はレクタLを使ってます。

単体はもちろんですが主にランドロックに被せて

使ってます。
Posted by campapa at 2011年10月26日 00:33
>カチャロさん

コメントありがとうございます。

Tentipiテントいいですね~私も欲しいテントの一つです。

同じ赤いセット見たことありますがいいですよね!

カッコイイね!!

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月26日 19:22
>campapa さん

コメントありがとうございます。

ランドロックお持ちとは羨ましい~~^^

ロックも欲しいテントの一つです。

レクタLは広くて魅力的ですね!

レクタもヘキサも両方欲しいこの頃です。

今後も宜しくお願いします。
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年10月26日 19:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タープ
    コメント(18)